確定申告の書類は会計ソフト freee が作ってくれる ものの20分ほどで出来た 電子申告してみようと思った e-Taxは Windows と Mac にしか対応していない 俺の PC は Chrome os だ この国の公共サービスはマイノリティーに冷たい ICカード読み取り機能のあるスマホなら Android でも申告できるようなのでチャレンジ スマホに freeeアプリをインストールして PC と同期させればよいのだ 結果的には申告が完了できたのだが足掛け3日を要した 一番の障害はマイナンバーカードの署名用電子証明が一昨年の転居届けと同時に失効していたことに気づかなかったこと エラーの連続に気が滅入った なぜ役所は転居届け時教えてくれなかったのだろう e-Tax のシステムはなぜ教えてくれないのだろう 区役所に出向き電子証明を登録し直し 再チャレンジしても何度もエラー 利用者識別番号が失効した電子証明と紐付けされたままだったのだ e-Tax のシステムは教えてくれなかった 新たに識別番号を取得し直しなんとか申告することができた で申告内容はというと 売上はほんの些少で経費がかさみ所得金額はマイナス 税額は当然ゼロ チャンチャン
先日(1月17日)のブログに
「もし余裕資金があるなら例えば
無名だが好きになった画家の絵を買うとか
貧乏ベンチャーの卵を発掘して援助するとか
そんな使い方をしてみたいとは思う」
などとネボケたことを書いていた
「貧乏ベンチャー」とは俺自身のことじゃねえか!😂
俺にもっと投資するぜ!
シニア向けの雑誌に広告でも打とうか
いくら掛かるのだろう・・・
昨日のブログに貼ったのは Bryan Ferry Band
当人のヴォーカルが衰えているのは愛嬌として
サックスを奏でる女性がすごく気になって集めてみた
(You Tubeで追っかけをするケチな爺である)
いいなあ こういうの
Jorja Chalmers steals my heart.😁
甘い菓子を食べながら妻が
これはフィナンシェというのよ
語源は金塊のことなんだって
色と形が似てるでしょ
とうんちくを披露する
financeなども同じところから来ているのだろうな
ちょっとだけ調べてみたら
finish(終わる)という動詞と同じファミリーだとか
支払って(終わる)ということなのだろうか
fine
(終わり)から(究極)(最上の点)というイメージの広がりだとも
それはそうと
我が家もほぼ老後に突入している
経済的持続可能性を検討しなくちゃ
だけど巷で喧伝されている運用や投資話には乗るまい
やるなら精々ドルコスト平均法くらいのレベルだな
もし余裕資金があるなら例えば
無名だが好きになった画家の絵を買うとか
貧乏ベンチャーの卵を発掘して援助するとか
そんな使い方をしてみたいとは思う
昨年の暮れからハマっている曲です
勤めを辞めちまったから
もう年の瀬に
集金と挨拶回りの帰途
高速のPAに立ち寄ることも無くなったが
あれらの時間に抱えた思いは
今も心の中の小箱に仕舞ってある
俺もこの惑星の住人だ
近頃とみに体が固くなってきた
まだ立ったまま靴下は履ける
だが足の爪切りには難儀する
これは筋力の衰えかも
ストレッチでも始めるか
この歌手 ”IZ” の体型は
もはや生の楽器というところか
足の爪切りどころの話ではなかろう
38歳で肥満のため亡くなったそうだ
ちょうど1年前のハワイ旅行を思い出し
あのワイキキの観光業の存続を願い
ならば日本国内のGO TOも
容認しなくちゃなんねえな
ず〜っと気にはなっていたんです このサイトのこと 特にオンラインのショッピングカートがいわゆるカゴ落ちしやすい典型に陥っていたのではないか BASEというサービスを導入していたのですが 送料確認がわかりにくい(割高感) 購入決定までのステップが多い セキュリティーに対する不安が漂う そこで Squareというサービスに切り替えました これには実店舗販売におけるキャッシュレス決済サービスとPOSレジ機能もあります 出張販売などの出先でもカードリーダーとスマホでクレジット払いを受けられます デザインもよい で この際 サイトのリニューアルに取り組み始めました もっさい文章表現や意味不明の画像が多いこと(^^; ボチボチ変更を加えていきます 下のような購入へ導くボタンをいろいろなところにかんたんに貼ることができるようになりました お試しにクリックしてみてください 決して怪しいサイトへのリンクではありません 私が保証します😁
最近は会いたい人とだけ会い
話したいことだけ話し
考えたいことだけ考えている
一人の時に酒を欲しなくなった
手仕事のBGMには歌詞のないEasy Listeningが合う
さて俺は今
誰と会いたいのか
何を話したいのか
それを考えなくてはならない
昨日の京都新聞に寄せたコラムで鷲田清一さんが
日本学術会議の会員任命をめぐり現政権が
その一部を拒否した問題について論じている
『司法が「理」のみをもって裁定するように、
学術も「理」のみをもって判断する。
市民による「信託」もそこにかかっています。
だからこそ「理」という公正性以外の基準を
そこに差し込んではいけません。』
『「理」を貫くといういわば職人的な矜持とは、
他人の手抜きを自分への侮辱と感じる、
そのような心根です。』
ふと思い出したのは映画「スターウォーズ」
1977年の公開時 映画館では(force)を字幕で
(理力)と訳していた
ピンとこなかったがその時に
意味を考えたから記憶に残っていたのだろう
上手いと思う
May the force be with us.
岸部四郎さんが亡くなったそうだ
ザ タイガース
懐かしい曲をいくつかチェックしてみた
俺は沢田研二より
加橋かつみ(wiki)のボーカルが好きだ
気骨のある人だったんだな
当時のナベプロ副社長(渡辺美佐)とのエピソードが面白い
9ヶ月振りに一族集合
工房兼店舗が臨時の食堂に
総勢9名
3歳から90歳まで
一緒に飯を食う
昨日「第9回京都歴史回廊らくたび散歩」というイベントに参加
丹波口〜権現寺〜興正寺〜近代建築群〜七条仏所跡〜松明殿稲荷神社〜法住寺〜三十三間堂南門〜智積院という
七条通を西から東へ歩くコース
㈱らくたび山村社長のガイドが聞きやすくよかった
「その昔京都の西のエリアは湿地帯で人が住んでいなかった
だから近代に入って大規模な工場や病院や学校を建設する土地となり得た」
なるほど
生の語りを歩きながらレシーバーのイヤホンで聞ける
次回が楽しみ
先日高校時代の旧友と3人で呑んだ
ざっと40年振りである
それぞれの風貌と体格の変化を
あれこれ思い浮かべて会ったのだが
やはりと言うか何と言うのか
つまり
自分の想像力の貧しさに愕然とした
だけどそんなことより
再会できたことの喜びは大きかった
この3人は共に生物部に所属していて
修学旅行では京都の大学に進学していた先輩に
案内してもらい
南禅寺の近くの食堂で
デミグラスソースのハンバーグ定食をご馳走してもらったんだ
今2人は京都市内に
1人は大阪の豊中に住んでいる
容姿の変化と人生の道行きは
想像を超える
と つくづく思う
最初に所持したスマホはASUSのZenfon2だった 初期不良があり無償修理してもらったりしたので愛着はあったが 操作機能面での満足度は低かった 次に手にしたのはHUAWAIのnova lite2だった これにはまずまず満足 コスパが良くまだ充分使える だが飽きが来たので買い替える 米中の抗争を慮り旗幟を鮮明にするのではない カメラ性能重視でこれから少し長く使える良いものを持ちたい かと言って10万円を超すようなハイエンド品には手は出さない主義 ちょうどGoogleが販売開始したばかりのPixel4aのレビューをネットでチェックし購入した Simple is best 期待通りに手に馴染む これでいいんだ このカメラの映りがあれば俺にはデジカメはもはや不要である ”Computational Photography" デジタルの画像はそもそもがフェイクなのだ 良いビジネスツールをゲットしたぜ😁
工房兼店舗の店番が
俺の新しい生活様式
ほぼ開店休業状態なので
暇である
食事と寝る時間以外は
ほぼここに居て
商品を制作したり読書したり
ネットをチェックしたり
ごろ寝して過ごす
たまに接客もする
女房が立命館のボランテイアに参加して
人の繋がりを作ってくれたりして
少しづつ
歯車が噛合いだしてきた感がある
やはりもう少し忙しい方がよい
今日はこれから久々に夜の街に出かける
祇園は何十年振りだろうか
高校時代の同級生と3人で呑む
それがいつ頃から
いつ頃までだったか
曖昧なのでとりあえず
10代の頃としておこう
あの頃の夏は毎年特別なものだった
たとえ思い出に残るようなことが
何一つ起こらなかった年であっても
自分の身体にモヤモヤと変化が兆し
まるで満月の夜の磯辺の蟹のように
モゾモゾと動き出す
いつも必ず憧れの女性はいて
四畳半フォークに慰められる定番の夏
そうそうそういえば
”特別”の意味合いはだいぶ違うが
去年の夏も少し特別なものだった
最後の札幌
集まってくれた子供たちと訪れた
小樽の祝津海岸
あの夕日は忘れない
これから先
いくつかはあるのだろう
少し特別な夏
しかしそれはきっと
郷愁の確認作業に過ぎない
やはり
若かりし夏の日々
あの鬱屈と少々の爆発は
通過儀礼だったのであり
だからあの感覚は
もう二度と
やっては来ない
7〜8年前くらいの頃には
このアルカサルについて聞かれると
これは趣味ではない ビジネスにするんです
とちょっとムキになって答えていたりした
今は逆に いや〜老後の暇つぶしですよ
と受け流すようになった 天の邪鬼である
この間 いろいろと欠陥が発覚しては
”改良”を施してきた
未だにその作業は続いている
ずーっとベータ版なわけである
それなのにお代は頂戴しているのだから
厚かましいものだ
15年近く試行錯誤を続けてきてわかった
いろいろやってみて残った方法が
とりあえずの正解あり
不正解を積み重ねることが胆だってこと
ウィルスの変異もこんなものかもしれない
「友達は顔つきで選ぶ 敵は頭の良さで選ぶ」
「体が重いものほど 足跡は深くなる 」
「人生はお前が見た映画とは違うんだ」
「自分のすることを愛せ」
「郷愁に惑わされるな」
追悼 Ennio Morricone
去年の今頃は
札幌で引越し業者の選定をしていた
あの時のサカイのセールスはなかなかの者で
即座に当方の属性を探り当て落とし所を提示してきた
他方 アートと日通は最後まで俺が
社用族と思い込んでいたフシがあった
結果 見積もりの差はざっと ○○万円....
そのこととは関係ない話なのだけど
ここしばらくズ〜っと
精神的にさざなみが走っていて
ざわざわした感じだったのが
やっと凪ぎいてきたかなと思う
そろそろギアが入るのか
だけどまだ心の底から
営業マインドが湧いてこない
もう少しなんだな きっと
無意識が世相を読んでいる
今はまだその時じゃない
自分には
英語の子音を聞き分ける聴覚の神経細胞が
欠損している
と最近思うようにしている
alcasal でも arcasar でも
日本語表記は アルカサル である
これがおかしい
俺の名前 りょうすけ は
ryosuke ではなく lyosuke であるべき
もう一つ
「人の子分になる才能」というものも欠けている
これも先天的なものでどうしようもなかった
と思うようにしている
市税事務所から住民税の納付書が届いた
ため息をつきながら開封
均等割という税はしかたない
しかし株式譲渡益への課税がある
昨年定年退職とともに勤め先の持株会を退会した際
若干の譲渡益があり確定申告していたが
その時に精算は済んだのじゃなかったのか…
調べてみた
確定申告では所得税(15%)と復興税(0.315%)
のみを納付していたのだった
住民税(府民税+市民税=5%)は今回支払うことになる
サラリーマン時代は何にも考える必要がなかった事柄
前にも書いたが計算は全てクラウド会計ソフトfreeeが
やってくれる
俺はそこから導かれた数字を吟味する
これはこれで結構面白い
そうそう 昨夏引っ越してきた際
不動産取得税なるものを巡って
ちょっとした武勇伝もあるのだが
ちょっとここでは書けないな
伏見稲荷大社を参拝して1週間
ご利益があったさ
齢のせいかな
神様と親和性が増した気がする
つまり
”待つ”ことが少し上手になった
この工房は壁と天井がコンクリート打ちっぱなしで
天井から古いBOSEのスピーカーが2台吊り下げられている
前のオーナーが置いていってくれたものだ
当初からあれを鳴らすのを楽しみにしていたのだが
適当なアンプがみつからないまま放っておいた
とりあえずの音はラジオとYoutubeで間に合っていたし
アンプ等オーディオ機器が高価でさ
要らぬ機能が満載すぎて逆に食指が動かなかった
そもそもあのスピーカーはもう壊れているかもしれないし
壁の中を潜っているケーブルは断線しているかもしれない
そんな中ネットで中国製のデジタルアンプを見つけた
格安! 3180円(税込み、送料元払い)
これなら失敗しても諦めがつく
それが届いて早速起動
スマホからBluetoothを飛ばして
鳴った! すばらしく良い音で!
掌に乗るほどの小さなパワーアンプが
100Wまでの出力を持つ ノイズがほとんどない
そしてここが素敵な音響室であることを知った
すごく得した気分である😁
新型コロナウィルスの脅威の為もあるのか
最近妻が私にもしものことがあったときに備えて
このビジネスに関するインサイダー情報を
整理しておいてくれという
てっきりこのビジネスを
引き継ぐつもりから来る言葉と捉えていたがさにあらず
ネット上でサイトを維持するために契約している
いくつかの有料サービスを解約するためであるらしい
それはともかくとして
アルカサルの製作上のノウハウを
マニュアル化しておこうとは思うのである
新型コロナウィルス
この展開は妙に既視感がある
まるでかつてあった映画のよう
その中では決まって
人類はひとつにまとまり危機に対処するんだ
だが現実のこの成り行きはいったい何なんだ!
国のリーダー達が罵りあい始めた
世界はこのままブロック化に突き進むのか?
independence…
食糧の戦略物資化…
”そうだ京都、行こう。”
というJR東海のキャッチコピーがあった
今の俺
せっかく京都に居るのに
ほとんど出歩かず
ほぼ引きこもり状態
ウィルスの件もあるが
何より工房の居心地がよいのだ
せいぜい家から半径1〜2kmの辺りまでを
ぶらぶら歩く
その度に面白い発見がある
名所旧跡寺社仏閣もよいが
周辺の”今の”人の営みの様子がよい
新型コロナウィルスによる様々な混乱も
今ひとつ自分事としての皮膚感覚が鈍いのは
毎日出勤する必要のない身になったからなのだろう
株の暴落も関係ない話のようだが
数年後に受け取り始める年金が減るのは困るな
急に劇症化する原因が
年齢や持病のせいだけで説明できないのが不気味だったが
ここにきてイブプロフェンが悪さをしているとの説が
案外説得力を持つように感じる
しかしこの手の話は業界と特定の企業業績に影響するから
センシティブな案件として扱われ
表面化されないかもしれない
為替も動いている
そうそう
店頭でアルカサルの説明をして
買ってもらえて受け取るお金は
とてもとても貴重なものに思える
銀行に振り込まれていた給料とは
同じ円でもレートが違う
昨年の3月末に定年退職した俺だが
もしほとんどの同僚たちがそうしたように
雇用延長で会社に残っていたら
今この場所に俺はいなかった(当たり前だ)
そして数年で引越しする体力や
開業する気力も減退し
あの札幌郊外の一軒家でチマチマやっていくと
”決心”していたかもしれない
ぞっとする話だ(今となっては)
新型コロナウィルスのことでつくづく思う
物事にはタイミングが大切
それを逃さぬ為には
準備と覚悟が必要さ(カッコつけすぎ)
入試の合否発表があったのでしょうか
この数日 親子連れが家の前を頻繁に通ります
平野神社から立命館の東門まで約300mの間に
なんと不動産屋さんが5軒もあるのです
入学準備ごくろうさまです
さて 当工房は相変わらず開店休業状態を維持(笑)
作製工程を見直したり 商品につけるタグをつくったり
視認性をよくしたいと思い
標準タイプは白色 折りたたみタイプは黒色
サイズ別に Sサイズは赤色 Mは黄色 Lは青色のシールを貼りました
Webサイト内のショップに在庫も計上しました
数日のうちにGoogleに広告を申請してみるつもりです
特に義理堅い人間ではないのに
ず〜っとWindowsばかり使ってきた
かっこいい人はMac党が多いから
ちょっと考えたこともあったが
踏み切らなかったのは
appleの製品が高価だったから
5年目を迎えるDynabookが近頃妙に動きが鈍い
サブにと思い今回は
HPのChromebookを買ってみた
俺のマイクロビジネスならブラウザ上で
十二分に用は足りる
このサクサク感はたまらない
サブどころかもうWindowsは要らない
という認識に至った
googleへの依存度が
さらに高まってしまうのは癪だが…
先週の火曜日に確定申告を済ませた
受付開始は2月16日からなのだが
還付申告ならばその前から可能なのだ
個人事業の会計期間は1月~12月と決まっている
ここの開業日は11月1日だった
ということは決算期間は11月~12月の2か月
まだPR活動は行っていないし
製品を作ってもいないので
売り上げはゼロ
計上するのは経費関係のみ
当然 事業所得はマイナスである
3月まで会社員だったので
それまで天引きされていた税金が還ってくる ----はず
freeeのソフトが
損益計算書から貸借対照表まで自動的に作成してくれる
個々の取引がオンラインでクレジットカードとネット銀行から送られてくるので
俺がすることは登録の仕方に慣れそれを間違わないことだけだ
鼻歌交じりにできた
わかっている・・・
本当に肝心なことは売り上げを発生させる活動をすること
だがまぁ そう あせるな
今はバックオフィスの機能と能力を確認中さ
知る人ぞ知るさだまさしの名曲「フレディーもしくは三教街」の歌詞の舞台 漢口 あれ?と思ってググってみたら案の定、今大変な事態を迎えている武漢にあったのだ その昔 イギリス フランス ドイツ ロシア 日本5か国の租界が置かれていたという そして今も 人口は1000万人を超すそうだ やっぱり すごいよ 武漢 がんばれ もし将来 政治体制が変わったら訪ねてみたい場所だ
まだぎこちなくはありますが
控え目に看板を掲げてみました
一応は事業主でもあることだし
もう勤め人ではないのだから
俺もこのように表にでるようにしていこうと
思うのであります
昨日だった元日に
子供達がそれぞれ次の帰省地へ
出発していった
こうして静かになると
何か落ち着かない気分になる
きっと
この家で迎える正月が初めてなので
俺自身が馴染んでいないのだ
他所におじゃましていて
そろそろおいとまして
札幌に帰る準備をしなくちゃと
ソワソワしてくる
今日は快晴だ
平野神社のあの
クスノキにお参りに出かけよう
2020年が始まった
先々週ホノルルに集った面々が
今夕から上洛してくる
妻はまだ片付かぬままの新居に
彼らをどうやって居させるか
老母の世話に手を焼きながら
心身フル回転の模様
俺は手伝うポーズをみせながら
こうして息抜きをしている
29日の午前
鹿児島に親戚ができたおかげで
こんなレアな焼酎を頂戴している
この年の締めくくりに
今夜栓を抜くとしよう
アーカイブ Since 2016/7/22