ず〜っと気にはなっていたんです このサイトのこと 特にオンラインのショッピングカートがいわゆるカゴ落ちしやすい典型に陥っていたのではないか BASEというサービスを導入していたのですが 送料確認がわかりにくい(割高感) 購入決定までのステップが多い セキュリティーに対する不安が漂う そこで Squareというサービスに切り替えました これには実店舗販売におけるキャッシュレス決済サービスとPOSレジ機能もあります 出張販売などの出先でもカードリーダーとスマホでクレジット払いを受けられます デザインもよい で この際 サイトのリニューアルに取り組み始めました もっさい文章表現や意味不明の画像が多いこと(^^; ボチボチ変更を加えていきます 下のような購入へ導くボタンをいろいろなところにかんたんに貼ることができるようになりました お試しにクリックしてみてください 決して怪しいサイトへのリンクではありません 私が保証します😁
つまりは テレビのCMに煽られたわけであり ローテクアナログ現金路線を 放棄したのであります 当店はクレジットカード各種、 交通系カード、applepay、Q+、iDでの お支払いに対応いたします さらに近々paypay等のQRコード決済も 可能になります あなたのご来店を 心よりお待ち申し上げます😁
入試の合否発表があったのでしょうか この数日 親子連れが家の前を頻繁に通ります 平野神社から立命館の東門まで約300mの間に なんと不動産屋さんが5軒もあるのです 入学準備ごくろうさまです さて 当工房は相変わらず開店休業状態を維持(笑) 作製工程を見直したり 商品につけるタグをつくったり 視認性をよくしたいと思い...
先週の火曜日に確定申告を済ませた 受付開始は2月16日からなのだが 還付申告ならばその前から可能なのだ 個人事業の会計期間は1月~12月と決まっている ここの開業日は11月1日だった ということは決算期間は11月~12月の2か月 まだPR活動は行っていないし 製品を作ってもいないので 売り上げはゼロ 計上するのは経費関係のみ 当然...
まだぎこちなくはありますが 控え目に看板を掲げてみました 一応は事業主でもあることだし もう勤め人ではないのだから 俺もこのように表にでるようにしていこうと 思うのであります
簿記なんて知らねえし やったこともねえし 貸方借方なんて覚える気も起きねえし そんな者でも簡単に確定申告ができるっちゅうから freeeに加入したさ 屋号名で銀行口座やクレジット口座もつくった おまけにネット決済サービスの Baseとホームページを結び それらを全部同期できるというからやってみる あとは商品を作って写真を撮って...
近くの坂本医院でインフルエンザ予防接種 上京税務署に開業届提出 明日から俺は個人事業主さ 未だ準備中なんだが このままずーっと準備中 なんてことにならぬよう ここらあたりで自分が何者か自覚させちまおうと自分が思ったわけであり・・・
高校生時代に聞いていた小椋佳の曲に ”まるででっちあげの大事の片付いた祝宴の中で笑い合う時間” というフレーズがあった 今はその”祝宴”の準備をしているような気分 そしてこの準備は永遠に完了することはない もともと貧乏性というのかつまりケチな性分なので 始めのリフォームは最低限にとどめた 例えば業者に水回りの交換改修を奨められても...
4月19日(金)大安 鍵を受領 とりあえず水道と電気だけ開通 平成7年1月築という やはり手直しが必要な箇所あれど RC造の堅牢さが心地よい 今年の初秋まで 月一くらいのペースで札幌から通うことになる 当面 小松原ベースと呼ぼう ブログカテゴリ "work" 再開じゃ
今年2月に出願していた商標登録の査定が届きました。 28200円を納付すると10年間の権利が発生します。 登録商標は alcasal (称呼アルカサル)