9月5日(水)台風は去ったが混乱でJRが運休
留辺蘂からバスを乗り継いで22時頃帰宅
翌3時過ぎに飛び起きた
地震だ 停電だ
スマホのラジコで津波が来ないことを確認し一息
懐中電灯で買い置きの乾電池を探し出しラジオに挿入
水道ガスは通じている
北電は停電の原因や範囲復旧見込みは不明
泊原発には異常はない と発表・・・
そして使用済み燃料冷却用の外部電源は復旧したと・・・?
明るくなって星置駅に行く
駅は扉に施錠
勤め先は停電でSECOM解除できず自宅待機との着信
世耕大臣が北電に対し2~3時間で復旧指示云々のアナウンス
昼前頃同じ人間が電源の復旧には1週間かかると言った
ここで急に焦る
道路は開いているガススタンドを探す車で混雑
信号は消えているが皆譲り合う
近所に買い出しにでたが皆閉まっている
開いているドラッグストアも中は真っ暗
入店制限で行列が長い
不安げな顔の大人がぞろぞろ
スーパーの駐車場でおばさんが在庫の電池を現金で販売
単三8個パック1400円を2パックゲット
夕方18時過ぎ通電
やれやれ
ラジオが愛おしい時間だった
なのにこの時間
道も札幌市も住民に向けメッセージを発しなかった
少なくともラジオに向けては
北電は開き直ったような言いかたを繰り返した
世耕のアナウンスで逆に現場は混乱した
10日経った今日は近所の神社のお祭り
花火があがっている
買い置きのインスタントラーメン食ってから
お参りに行こう